2018年初夏ー再生

日々の出来事

みっちぃと五郎さんが出会ったのは、2014年の気持ちいい秋晴れの日でした。陶芸作品とイルミネーションを組み合わせた個展「灯の杜」を開くために森をイメージした展示台を作ってくれる人を探していたところ、紹介してもらったのが五郎さんでした。すっかり意気投合した二人は、翌年から「五郎さんち」というユニット名で、年に一度のペースでイベントに出展するようになりました。

二人が顔を合わせるのは、イベントの準備~本番までの極限られた期間だけで、それ以外の時期は連絡を取り合うことも少なくなります。イベントが終わるとみっちぃは夏山へシフトしますが、このスイッチが入ると陶芸や木工には全く興味がなくなり、雲の上の世界の住人と化します。そして、大雪山が初冠雪を迎える頃にゆっくりと身も心も麓へ下りてきて、翌年に向けて少しずつ準備を始めていきます。

2014年当時、五郎さんが建てたアトリエの入口にはトレーラーが置かれていました。

敷地内にはもう一棟ログハウスがあります。今はギャラリーと呼んでいますが、ここはそば屋にでもしようと思っていたのでしょう。

あれから4年・・・トレーラーはいつの間にかなくなり、独立していた二棟のログハウスはウッドデッキで何となく繋がっています。ギャラリーの周りには長い冬を乗り越えられるよう壁が付けられて、内部は水洗トイレや洗面台などの水回りの設備が整い、お客様を迎えられそうな準備ができました。

先日出展した「あかびらツクリテフェスタ」では、近郊からの来場者も多く「五郎さんち」が赤平にあることを知ると、見に行きたいと言う人がいるのです。しかし、テラスには色々なものが乱雑に置かれていて、ゲストを迎えられる状態ではないのです。

まずい・・・片付けなきゃ。

イベント終了後の反省会で、良かったこと、悪かったことを話し合いました。今後の改善点なども見えてきて、色々な気付きがありました。せっかくこんなに広い敷地があって、素敵なログハウスがあるんだから、いつでもお客さんを受け入れられる体制にしておきたいと思いました。

たこ焼きパーティぐらいやりたいもの。

反省会で決めたこと

  • 五郎さんの作ったテーブルや椅子があるんだから、既製品は捨てよう。
  • 放置したままのみっちぃの陶器は処分して、五郎さんち専用のカップを作ろう。
  • ギャラリーの外壁に色を塗って、リフォームしよう。

「好きなように塗っていいよ。どんな風になるか見てみたい。」という五郎さんの言葉で、俄然やる気が湧いてきたので、その日のうちにホームセンターにペンキを買いに行きました。

まずは全部白く塗ってからカラーリングしていきたいので、マットホワイト(3,579円)をチョイスしました。

五郎さんの唯一の教えは「ペンキは薄めて使うこと」でした。みっちぃは惜しげもなくペンキを消費するので、いつも気になっていたのでしょう。

6月25日-作業前

あかびらツクリテフェスタが終わった翌日、間髪入れずに作業を開始しました。天候は曇りで、湿度が高く、向こう10日間は晴れマークのない予報です。蝦夷梅雨というやつですね。蜘蛛の巣やホコリなどを払い落とし、たっぷりの水でペンキを薄めて、手の届く範囲から塗り始めました。

6月25日-作業後

下半分だけうっすらと白くなりました。作業時間は30分~1時間ほどで、8時にアラームをセットしておき、制服に着替えてここから出勤します。

6月26日-作業後

前日とほとんど変わっていませんが、脚立を引っ張り出して、上の方も少し塗りました。

6月27日-雨

この日は雨だったので、外壁の塗装はせず、白い花台をアンティーク風に塗り直しました。外壁と同時進行していますが、毎日少しずつ色を濃くしていって、どの辺りで止めようか思案中です。ミルクペイントのホワイトとアンティークメディウムの組み合わせです。

6月28日ー作業後

この日も朝からどんよりした空模様でしたが、曇り予報だったので作業開始しました。手前側の方も塗っていきました。

6月29日ー作業後

4日間の作業で全体の4分の1ぐらい終わりました。ペンキの残量は半分ほどなので、全体を真っ白にするにはもう一缶必要になると思います。その後、柱を別の色にしようと思っています。毎日1時間ほどの作業ですが、朝のルーティンに組み込み、秋までに仕上がればいいなーと思っています。

顔を洗うのと同じように、ペンキを塗るのが生活の一部になるといいな。毎日やってたらそのうち塗装技術も身に付くと思います。

白い花台はかなり茶色になりました。乾くとアンティークの風合いに変わります。

みっちぃが何かをすると五郎さんも動きます。五郎さんは夕方ここに来ているようですが、アトリエのリフォームを始めた様子です。毎日少しだけ変化があるのが面白いです。

五郎さんちは次のステップへ進みました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました