穴とアナの日

6月14日(土)~15日(日)は、新十津川陶芸まつりですが、あいにくの空模様でとても寒いです。毎年、2日間のうち1日はとても天気が悪いような気がしますね。(^^;

今年も私の師匠でもある屯田窯の清水先生のロクロ実演があります。今年はTV放送されるようですが、先生のロクロさばきは本当に見事です。陶芸に興味のある人には是非見てもらいたいですね。

私はここ2日間で制作に関しては最後の追い込みになるかなという感じです。先週挽いておいたカップたちを削りますが、湿台を使って削れるものもあれば、そうでないものもあり、かなり苦戦しました。今日削れそうなハート形のカップは5つあったんですけど、全部削り終わるまでに1時間ぐらいかかったような気がします。

何とか失敗せずに削れましたが、このハート形カップにはポンスで穴を開けていくんですけど、ここで1つ失敗しました。キャンドルポットでかなり慣れたつもりでいたんですけど、口に近い場所に穴を開けるのにはリスクが伴います。5つ作って1つ失敗というのは、歩留まりが悪すぎます。右側の3つは取っ手を付けずこのままフリーカップにしていきます。

2014061404

この穴、何のために開けたか分かりますか? デザインも兼ねているんですけど、きちんと使い道があるんですよ。

2014061405

こんな風(↓)にストローがさせるんです。私は毎日飲むヨーグルトを飲んでいるんですけど、いつも小ぶりなマグを専用にして使っているんですけど、そのうち色んなアイディアが浮かんできたんです。温かい飲み物をストローで飲む人はいないと思いますが、ヨーグルトに限らず、牛乳とかジュースといった冷たい飲み物はストローで飲みたい人って意外と多いような気がします。女性の場合、口紅がカップの縁に付くのがちょっとイヤとかね。

つーことで、高さがあってストローがさせるのを作ってみようと思いました。ここまで変形させたついでに反対側は片口にしているので、ピッチャーとしても使えます。陶器なのでそれなりの重さはありますが、カップを持ち上げられない子供やお年寄りにも案外いいかもしれません。本焼きすると真っ白に焼き上がる上信楽土を使っているので、白と牛柄の2種類をリリースしようと思っています。乾燥が進んでいなくて削れなかったものがまだあるので、もう少し増えるかな~。

2014061408

背が低くて丸いのには、取っ手を付けています。取っ手付きもなかなか可愛いかも。つーか、完全にピッチャーだな。ちょっと違うシリーズも考えてます。

2014061406

悪い知らせもあります。先週、乾燥棚に乗せておいたスープカレー皿の1つにヒビが入りました。底の厚みが問題だったようです。素焼き前なので、粘土に再生します。

2014061402

後付け高台のお皿は、反り返ってしまいました。素焼き済みなので、このまま焼くしかありません。本焼きで奇跡的に平らになることもありますが、これは多分ダメじゃないかな。後付け高台は難しいです。(泣)

2014061403

午後からは予約がいっぱいだったので、午前中で終了しました。新十津川陶芸まつりに行く時間があったんですけど、寒かったので止めました。明日天気が良かったら覗いてこようかな。

今日は、東京で自由に暮らしている妹が仕事で北海道にきたので、ファクトリーのユナイテッドシネマで「アナと雪の女王」をスーパーレイトショーを観てきました。この時間は、2Dの吹き替え版のみでしたが、声も歌もとても良かったです。エンディング曲にもなっている「Let It Go」は、映画の中で出てくる松たか子バージョンの方が好きかな。とても透き通った声で素敵ですね。

深夜に映画館で映画を見るのって、なかなかいいもんです。

窯の貸し切り?

3日ほど猛烈な暑さが続いたと思ったら、その後は一気に涼しくなりました。そして突然雨が降ったりして、とても不安定な空模様の日が続いていて、地球が悲鳴を上げているみたいです。

必要なものはほんの僅かです。気に入ったものを長く使うことは環境にも優しいことなので、私も長く愛用してもらえるものを作っていきたいですね。

気温が高くなってきたので、朝の階段修行ではなくアフターファイブの階段修行をする日が多くなりました。つーか、朝起きれないだけなんだけど。涼しいし、時間を気にせずのんびりできるのがいいですね。777段のうち200段ぐらいは走れるようになりました。(笑)

窯出ししたマグも増えたので、どんどんお披露目しないとね。

今日のマグは、去年から持ち越していた半磁器土に、白御影土、グレー御影土を混ぜた粘土を使ったちょっと大きめサイズです。素焼きが終わってから、呉須で大胆に絵付けをして焼き上げました。粘土のコンディションが悪くて、成形にも削りにもかなり手こずり、悪戦苦闘しながら作りました。こうやってみると悪くないかな~と思うんですけど、腰から下に厚みがありちょっと重いです。広い心で使ってくれる里親さん見つかるといいなぁ~。

2014061102

その後はまっすぐサークルに向かいました。「えべつやきもの市」に間に合わせるために、私の都合に合わせて、来月早々に本焼きをしてもらうことにしました。他のメンバーの作品はあまりないので、窯を貸し切る気持ちで作っていきます。時間が限られているので、乾燥が早く、成形しやすい「軽量土」を使ったタタラのお皿を作っていきます。

2014061104

去年作った楕円の形のお皿が気に入ったので、7ミリの厚さで量産していきますが、2時間集中してもこれぐらいしかできません。

2014061105

本当ならば数日置いた方がいいんですけど、スポンジやなめし皮を使って縁を整えていきます。

2014061106

1週間寝かせて、来週は化粧土を掛けていきます。限られたスペースに保管しなければならないので、大きな発泡スチロールに板と支柱を置いて、2段重ねや3段重ねにしておきました。お皿は全部で14枚作ったんですけど、箱3つに入りました。陶芸に限らず何事も準備に始まり片付けに終わりますね。

2014061107

窯に詰める作業や温度管理など、これまで全部やってもらっていたんですけど、今回は自分でやることになります。スッカスカの贅沢な窯入れになるかもしれませんが、とてもいい経験になります。いい器たちを生み出せるようにがんばります。

 

追い込まれた日

えべつやきもの市の出店に向けて、ロクロ挽きに関しては今日が最後かなと思うので、今日は朝から集中しました。こんなに集中するのは年にほんの数回ですが、イベントの出店予定があると、いつもとは違うスイッチが入るので、この緊張感がなかなか好きです。作り手の情熱とか思いというのは、伝わるものだと思います。

数は少ないし、形も揃っていないけど、片口にしたり、ハート形にしたり、大きめのものや、小さめのものを色々挽きました。これまでに作ったものを合わせると、それなりの数になるかもしれません。頭の中でイメージしたことが結果として出せるかわからないけど、去年よりは成長したと思えるような器たちを世に送り出したいものです。

やきものが好きなお客さんが沢山来てくれるイベントだし、価値観が合う人がいるかもしれないので、できるだけたくさん持っていき、できるだけ身軽で帰ってきたいと思います。(笑)

2014060801

粘土は上信楽土を使っています。硬くなりすぎてベストな状態ではなかったけど、何とか形になりました。

2014060802

昨日挽いたのはこちら。削りがとても難しくて、中心が取れずに大苦戦したので、次回へ持ち越すことにします。昨日と今日を合わせて、1箱20キロを全部挽き、削り用の粘土を少し残しました。全部削ると10キロぐらいは削りカスが出ると思います。

2014060803

ハート形のカップをどうやって削るか思案中です。続きは来週になります。

実用的で美しいデザインを考える

7月12日(土)~13日(日)に行われる「えべつやきもの市」に今年も出店しますが、今年のテーマが未だに決まっていなくて、ダラダラと試作を繰り返ながら、迷走を続けていましたが、やっとスイッチが入りました。

つーか、今スイッチを入れないともう間に合わないだけなんですが、焼成のサイクルを考えると来週いっぱいぐらいがタイムリミットかなと思います。

去年は大好きな猫をモチーフにした「ニャンコマグ」をリリースしましたが、私の描いた化け猫を気に入ってくれる人もいて、あのマグがまた欲しいというリクエストも届いています。あまりに可愛くない猫だったので、人目を引いたんでしょうね。(笑)

先週、薬掛けをしておいた器たちがたくさん焼き上がっているかと思っていたんですけど、焼き上がったのは4点だけでした。この時期は学校単位で入る陶芸体験の作品が優先になってしまうので、個人の作品は、その隙間に入れてもらう感じになるので、他の器たちを見られるのはまだ先になりそうです。色見本を兼ねていたので痛いところですが、こればかりは仕方ありません。

今回は半磁器土と色化粧土を使いました。私はマットな質感が好きなんですが、かなりツルツルになってしまいました。

2014060701

水曜日にサークルで削れなかった器たちを持ってきて削らせてもらいました。片口にしたものは、取っ手を付けています。納豆、卵、ドレッシングなどにいいと思います。取っ手の握りやすさと、右利き、左利きの区別をしているのがこだわりポイントです。このタイプの取っ手は削りと接着に時間がかかりますね。

2014060702

午後からは、化粧土を掛けるために保留にしていたタタラのお皿たち。マスキングテープ、スポンジ、筆など使って、すべて空色化粧土にしました。

2014060704

新作のアイディアがふつふつと浮かんできたので、上信楽土を使って挽いていきます。「こんなのあればいいのにな」と思うものを作ることがありますが、なかなか手に入らなない(高くて買えない)もので、実用的で美しいデザインならば、他にも欲しい人がいるかもしれません。今後、定番のシリーズになることもあるし、企画倒れで終わることもありますが。(^^;

粘土が固くてこれしか挽けなかったけど、失敗も多いと思うので、もう少し増やしていきたいです。これから少し手を加えていきますが、湿台が合わないと思うので、どうやって削るか悩むところですね。ニャンコマグもこの粘土で作っていこうと思います。

2014060706

しばらく山はお休みして、陶芸に集中します。続きは明日。

飲むヨーグルトを作ろう-手作りピッチャー

みっちぃの飲むヨーグルトがどうなったか気になっている人もいるかもしれません。市販の飲むヨーグルトのようにサラサラにするための調合はなかなか難しいですね。種菌の割合が少なすぎて全然発酵しなかったこともありましたが、種菌50ccに対して、牛乳1,000ccぐらいかな。発酵温度と時間は40℃、6時間(それしか試したことがない)で、ストローでも飲めるぐらいの濃度ですね。

飲むヨーグルトを入れるためのピッチャーを作ったんですが(先生に作ってもらった)が、いよいよ試す日がやってきました。1,000cc入る大きさを希望して、ロクロ挽きではかなり大きくなったと思いましたが、焼き上がってみると、ギリギリ入るかなという感じです。

どうかな~? 入ると思いますか?

2014053002

それでは投入してみましょう。全部入れてみましたが、ちょっと危険な香りがしてきました。これは、蓋ができるのか?

2014053003

ヽ(^。^)ノアリャアリャ。はみ出しちゃったわね。(笑)

2014053004

仕方がないので、少し減らして、こんな感じ。カップの色とも合っているので、なかなか可愛いと思いますが、かなり重量感ありますね。中身を合わせると2キロ以上になります。

これは、企画倒れかな~?(笑)

2014053005

このサイズはちょっと大きいので、一般家庭の冷蔵庫だとかなり場所を取ってしまいますが、半分ぐらいのサイズで作ってみようかな。やっぱり乳製品は牛柄がいいかなと思います。

飲むヨーグルトをさらに飲みやすくするためのカップのアイディアも浮かんできたので、まだまだ続きますよ。

半磁器土と色化粧土の組み合わせ

イベントなどに出店するときは、集中して作業するので陶芸教室やサークルに真面目に通います。週に2~3回、1回2~3時間ほどですが、週末は一日通して作業することもあります。先週、素焼きが終わった器たちがあったので、釉薬を掛けておきましたが、他の生徒さんの作品もかなりたまっていたので、ひょっとすると今週末には焼き上がっているかもしれません。

今回はこのぐらいです。半磁器土と色化粧土を組み合わせたカップは初めての組み合わせなので、どんな風に焼き上がるか楽しみです。化粧土は取り扱いが難しくて、素焼きまでは順調でも、本焼きで剥離してしまって、大失敗したこともありました。うまくいくといいんだけど。

2014053102

エスプレッソ用のデミタスです。黄化粧土を使って掻き落としていますが、素地は真っ白に焼き上がると思うので、このままのイメージかもしれません。もうちょっと濃い色の化粧土でもよかったかな。

2014053103

呉須で絵付けをしてみましたが、ペイズリーとか蛸唐草みたいな雰囲気にしたかったんですけど、なんだか虫みたいですよ。(/∇≦\)アチャ-!ミテランナイ

2014053104

化粧土を掛けているものについては、透明の釉薬を掛けていますが、他は何だったかな~???という感じです。最近、物忘れがひどくなってきました。

2014053105

「えべつやきもの市」まであと1ヶ月ほどです。焼成サイクルを考えると、制作は6月中旬までに終わらせなければなりません。今回の本焼きが大失敗したら目も当てられないね。(笑)

 

粘土が器になる感動

先週末、グループ展「POINT」を見に行ったとき、陶芸家の橋本忍氏のきっかけの話を読んで、私も全く同じ気持ちだったことを思い出しました。粘土の塊から実際に使えるものが作れることにとても感動したし、粘土×釉薬の組み合わせは無限なので、一生続けられる趣味ができたと思いました。それからは、色々な「モノ作り」に関してとても興味を持つようになりました。

手先が器用な人はサラッと作れたりするんですけど、私は本当に不器用なのでね。(笑) とにかくたくさん作って、経験を重ねてやっとここまできました。今では色々作れるようになってきたので、諦めないで続けることって大事だなと思います。モノ作りの素晴らしさが分かってきたので、陶芸に限らず、何でも手作りできないかな~と思うようになりました。

陶芸マジック

今日はサークルの窯出しなんですが、自分の器たちよりも他のメンバーの作品の方が気になりますね。今までは、窯出しする日が土曜日で、その日に取りに来れる人はそのまま持って帰ってしまうので、他の方々の作品を見れなかったんですが、本日の一斉の窯出しとなりました。他のメンバーはワイングラスブームのようで、手びねりで色々なワイングラスを作っていました。

こちら(↓)は、ベテラン板さんの作品です。いつも感心しますが、独創的でまさにアートです。

2014060401

こちら(↓)は、現メンバーの中では一番の古株になったNさん。ワイングラスの化粧がとても可愛いですね。板さんに感化されています。

2014060403

こちら(↓)は、窯元でもあるOさん。今回は窯に入れられなかった作品もいくつかあり、数は少なめでした。

2014060402

こちら(↓)は、ジュンちゃん。まだ始めたばかりですが、見よう見まねで上達しています。

2014060404

そして私の器たち(↓)持ち越していたカチンコチンの粘土と格闘して全然先に進まなかった。半磁器土、白御影土、グレー御影土をミックスした粘土を使っています。

2014060405

新しい織部はあまり色が出なくて、微妙な感じ。底にヒビが入ったものもあり、ほとんどアウトレットになりそうです。

2014060406

成形の段階でも好きな形だったけど、削り終わってもずっしり重かったので、幅の違うカンナで鎬(しのぎ)を入れてみました。これがやっぱり好きかな。

2014060407

ピントが全然合ってないけど、それなりに重なるスープカップもまあまあかな。御影土のブツブツはやっぱり可愛いね。4枚焼き上がりましたが、1枚はジュンちゃんにプレゼントしました。

2014060410

残った時間で、持ち越していた納豆鉢を削りましたが、なかなか思うように削れなかったので、持ち帰ることにしました。

2014060408

POINT展-北海道を代表する色男達

北海道を代表する若手アーティストのグループ展「POINT」に行ってきました。陶芸作家の橋本忍氏、ガラス作家の高臣大介氏は、以前からのファンで、このブログでも何度か取り上げたことがありました。この二人と同時に逢えるかもしれないので、これはもう行くしかないね。(笑)

グループ展 Point

参加アーティスト
高臣大介氏(ガラス作家)
橋本忍氏(陶芸家)
藤井祐人氏(洋服作家)
藤沢レオ氏(金工家・彫刻家)

ギャラリー門馬
札幌市中央区旭ヶ丘2丁目3-38
会期 5月23日(金)〜6月1日(日)
時間 11:00-19:00(最終日17:00まで)

20140531061

20140531001

20140531002

20140531047

20140531048

20140531040

20140531055

20140531056

20140531031

20140531044

20140531024

20140531016

20140531014

20140531003

20140531004

20140531005

20140531007

20140531013

20140531015

20140531017

20140531019

20140531033

20140531032

20140531022

20140531039

20140531045

20140531049
高臣大介氏 透明度の高い、美しくて自由なガラス作品を作るアーティスト。彼の作品を初めて見たときに一目惚れした。体中から強いオーラを発していて、どこにいてもとにかく目立つ。すごく好き。

20140531052
橋本忍氏 マーケティング&ブランディング能力に長けた新進気鋭の陶芸家。プロを目指す陶芸家の育成にも力を入れるモテ男逸材。彼のブログからは学ぶことがたくさんある。

20140531057
写真を撮って欲しかったのか、わざわざサングラスをかけてサービスショット。何をやってもよく似合う。

20140531058
自分がやっていることとのギャップに打ちのめされたけど、色々な話を聞けてよかったし、とてもいい空間だった。

20140531060

6月1日で終了したはずですが、6月18日〜24日、札幌の丸井今井 一条館4Fにて、再びこの4人の作品を展示するようです。見逃した方は是非。

菜の花からの藻岩山ナイトハイク

私は北海道の空知管内にある江部乙(滝川市)という田舎で生まれ育ちました。田舎でも商店などが並ぶ中心地がありますが、そこからさらに遠く離れた町の端っこの田んぼの中で育ちました。

私が住んでいたときはそれほどでもなかったと思うのですが、近年、菜の花の作付面積が増え、それと同時に観光客も徐々に増えてきました。ここ数年は日本一の作付面積を誇っていましたが、今年は青森県横浜町に日本一を奪還されたそうです。まぁ、一番に拘らなくてもいいと思いますけどね。

こんな田舎町にも、年に1度だけ観光客がドドーッと押し寄せる日があるんですが、今日がまさにその日で「菜の花まつり」でした。私は人が多いところは好きじゃないので、こうしたイベントにはあまり行きませんが、たまたま近くを通ったので、菜の花の写真を一枚だけ撮ってきました。天気も良かったので、青と黄色のコントラストが見事でした。

今は自然の大切さがわかるようになったので、昔よりもずっと田舎が好きになりました。

20140531018

富良野や美瑛は、自然を生かした観光地として成功していると思いますが、観光客の進入によって畑が荒らされてしまうという弊害も起こっています。

高性能な一眼レフが庶民の手に届くようになってきたので、こうした自然の風景を撮るカメラマンが増えてきました。いい写真を撮ろうとして、畑の中に進入したり、狭い農道に車を停めて農作業をするため車両が通れないということもあります。農業と観光をうまく共存させていくのは簡単ではなさそうですね。

その後、江部乙神社の「笑う狛犬」に会ってきました。狛犬ファンには有名なんですが、北海道では一番可愛いと評判になっています。私はこれが普通だと思っていましたが、そういえば他の神社の狛犬はもっと怖い顔してますね。(笑) 最近、メディアで取りあげられるようにもなり、笑う狛犬のお守り(700円)も売っていました。

20140531019

あいにく手持ちが612円しかなかったので(汗)、12円をお賽銭にして、100円でおみぐじを引きました。大吉!

20140531020

その後、陶芸に行って、薬掛けを済ませてから、札幌にグループ展POINTを見に行きました。

さらにその後、近くの藻岩山に登ることにしていたんですけど、すでに日もとっぷり暮れているので、ヘッドライトをつけてナイトハイクしました。これまでにナイトハイクをした経験はありますが、今回は怪しい人がいてちょっと怖い思いをしました。詳しくはヤマレコにアップしています。誰でも登れる都会の山は、本当に誰でも登れるので、今までに感じたことのない危険を感じました。

(画像をクリックするとヤマレコにリンクします)

20140531_藻岩山

その後、私のレコを見た人からメッセージがあり、色々情報が入ってきました。ひょっとするとあの人はホームレスだったかもしれません。どこの山でもそうですが、登山者用の避難場所は24時間使用できるので体を休めるために登っているのかもしれません。住む場所を失うまでの事情は色々あると思うので、とても気の毒に思いますが、暗がりで言葉を発しない人にはさすがに驚きました。物騒な事件も起こっているので、都会ならではの危険を感じた山行となりました。

PM2.5か黄砂の影響か霞がかかっているようで、スッキリとした空ではなかったんですが、展望台から見える札幌の夜景は圧巻ですね。カメラの練習にはもってこいなので、もっとしっかりした三脚を持って行けばよかったと思いました。

20140531015

夜景を見に行くようなロマンチックなシチュエーションにはまるで縁がないので、たまにはこんな夜景を見るのもいいかもね。

ようたんのお皿-お披露目

温暖化の影響なのか、まだ5月だというのに朝から猛烈に暑かったです。暑さよりも湿度が高いのが苦手なので、今朝の階段修行はじわじわと汗が出てきました。日中は30℃を越えたんじゃないかな? 北海道で5月に30℃を越えるなんて、半世紀ぶりらしいです。

今日は3月の手作りフェスタに来てくれた江別在住の「ようたん」からオーダーしてもらった楕円のお皿を持ってきました。すでに梱包も済みましたが、何枚か余分に作っているので重なり具合が微妙だったものを残しています。

粘土を平らに伸して成形する「タタラ作り」のお皿ですが、使いやすいと評判の石膏型を使っています。基本的には同じ形の器を量産できるはずなんですが、乾燥するまでの過程でフォルムが微妙に変わってくるので、完璧に同じにはならないんですよ。私は最後の詰めが甘いんです。

私は白系の器が好きですが、真っ白で勝負する自信はないので、メインカラーを「白」、アソートカラーを「青」、アクセントカラーとして「赤」を使うことが多いです。光沢のあるものよりもマット系が好きですね。

2014052901

高台はつけていないので、ひっくり返すと釉薬がかかっていない面が多いです。つーか、天気良すぎてよく分からないね。順光で撮れば良かったかな。(笑)

2014052902

ふなっしーを車に置いてきてしまいましたが、この暑さなので、取りに戻る元気もないんです。気に入ってくれるといいなっしー!