素焼きと焼き締めテスト

「えべつやきもの市」までちょうど1週間となりました。今日で全ての窯出しが終わり、あとは細かな作業をボチボチやっていくだけです。窯出しした作品については、全て紹介するのは間に合わないと思うので、ぜひ会場まで足を運んでもらいたいですね。売り物にならないハネ品や撮影のために使ったマグなどは、破格(あるいはサービス)するので、目玉品もあるかもしれません。

自分の準備もありますが、受注品の制作や企画モノや研究なども並行して行っています。それらも全部焼き上がってきたんです。

6月16日に「採取した粘土についてアドバイス求む」という記事を書きました。その時は誰からもアドバイスがなかったんですが、とりあえずどんな粘土か見てみようと思って、問い合わせをしてくれた工事業者さんにサンプルを送ってもらいました。

6月22日に「採取した粘土のテスト」という記事を書きました。送ってもらった粘土を陶芸教室にもっていき、先生に相談して収縮テストなどをしてみることにしたんです。すると三重県在住の陶芸家の木村さん(木村さんちのやきもの日誌)から丁寧なアドバイスがありました。糸口が見つかれば、さらに詳しい情報をインターネットで調べていくこともできますから、とても助かりました。普段はコメント欄を閉めている社交性のないブログによくコメントしてくれました。(^▽^;)

結果、採取した粘土はそのまま使えるわけではなく、半年以上、野ざらしで風雨にさらして粘土の有機分を抜く必要があるようです。実際に作品を作るときは、他の粘土に混ぜて使った方がいいそうです。

素焼きテストは問題なさそうなので、1週間ほど前に収縮率のテスト用に準備した10センチの棒の素焼きが終わりました。結果、9センチほどになっていたので、この段階で20%近い収縮率になりました。つーか、定規がちゃんと合ってなくて、よくわからんのですわ。(^▽^;) まぁ、普段使っている粘土よりもかなり収縮しているのは間違いないです。

そして、そのまま焼き締め(釉薬を掛けずに本焼き)することにしたんです。

素焼きテスト

この棒がね、今日焼き上がってたんですけど、ビックリしました。

何がってね、さらに小さくなって変形しているんです。軽石のようにスカスカで軽くて、見た目は「かりんとう」みたいなんです。これは本焼きの焼成温度に耐えられなかったようです。こんな風になっちゃうんですね。教室で使う窯は、みんなの作品を入れて決まった温度(1,250度だったかな?)で焼成するので、自分のために温度調整をしてもらうわけにもいかないので、この温度に耐えられる粘土でなければいけないんですね。左側の湯呑みはまだ素焼きもしていませんが、同じ結果になるのがわかっているので、ここでストップしておきます。

焼き締めテスト

これで、1回目の本焼きテストは終了します。

テスト用の粘土は20キロ送ってもらったので、可能な限り野ざらしにして、再チャレンジしてみようと思います。粘土を送ってくれた業者さんに湯呑みでもマグでも、使える作品を作って、送り返してあげたいと思っています。

つーか、北海道で半年も野ざらしにしたら雪が降ってしまうので、10月下旬までが限度かな。

まぁ、乗りかかった船ですから、できる範囲のことをやってみようと思います。

出来ることを、出来る範囲で、最大限に。

続きはこちら

でっかいプリンを作ろう-窯出し編

決して暇なわけではないんですけど「でっかいプリンを作ろう」という企画モノをやってまして、粘土の塊からプリンの器を作り、プリンを作って食べるまでの一連の流れを紹介しています。

先週の土曜日に釉薬を掛けた器たちが大量に焼き上がっていますが、中でもすぐに使いたいのがこちらの蓋モノの器です。手前にあるのが、見本なんですけど、実際にこの器にプリンが入っていたんです。かわいい器だから、これのでっかいバージョンを作ってみようと思って、ここまでやってきました。

白系の粘土を使うと見本と同じような色になったと思いますが、赤粘土を使っているので、かなり暗い感じになりました。奥のが先生が作ってくれたもので、左側にあるのが私が作ったものです。削りの作業は私がしたんですけど、先生のは蓋もうまく削れて、取っ手の部分も持ちやすいんですけど、私のは掴みづらいのなんのって。蓋モノとしては失敗作になりましたが、プリンを作るのには十分でしょう。

プリンの器

プリン作り

プリンは市販のプリンミックスを使います。牛乳を混ぜるだけでできる簡単なやつですよ。(^▽^;) ケチケチなので、1箱しか買ってこなかったんですけど、裏の説明を見たら400ccの牛乳で煮溶かすようになっていました。

見本は80ccほどの容量ですが、私が作った器は400cc以上入るサイズだったので、500ccの牛乳を使って試してみることにします。お菓子作りはレシピ通りにすれば失敗はないんですけど、100ccぐらい多くても固まるでしょう。(^▽^;)

先生が作ってくれたのは、800ccぐらいは入るサイズなので、2箱用意すれば本当にでっかいプリンが作れるんですけど、この器はよく出来ているので、やきもの市に持って行こうと思っています。プリン以外にも梅干しやお味噌を入れるのにいいと思います。蓋は少し重くて、本体とピッタリのサイズです。

冷蔵庫で1時間ほど冷やせば固まります。

牛乳は生産者限定のものを使っています。脂肪分高めですが、濃厚で美味しいんです。

うまく固まるといいな。

 

逆さまニャンコ

今日は職場に道外から大切な来客が来るというので、お茶出しのお手伝いをしました。来客がある時は、ちょいちょい頼まれるんですけど、私には絶対に向いてないんです。躓いてお盆ごとひっくり返しそうになったことが何度もあります。(^▽^;)

残念なことに、北海道の清々しい夏ではなく、とにかく蒸し暑い日でした。仕事が終わってから、階段修行に来たんですけど、少し雨が降っていたんですけど、蒸し暑いのなんのって。

しかも、昨日、熊2頭の目撃情報があり1頭は射殺されたようです。ここじゃなくて、市内でですよ。私は一度も見たことはありませんが、そのうち遭遇するかもしれません。慌てず、騒がず、ゆっくりと後退りするといいみたいです。食べ物の残りを捨てたりすると、匂いで降りてくるので、自分で出したゴミは持ち帰らないといけませんね。

今日のマグは逆さまニャンコです。イラストレーター「進」とコラボしたものです。こんな発想がよく浮かんでくるな~と感心しますね。たしか、コラボ作品はこれが最後だったと思います。ニャンコ達は「えべつやきもの市」に持って行きます。里親が見つかるといいニャ~。

明日は大量の窯出しが待っています。先週、私が描いたニャンコ達が一気に出てくるんですよ、ワクワクドキドキですね。化け猫になっちゃうかも~。

20130705

いつも同じ方向から見るのではなく、色んな角度から見てみるとモノの見え方は変わってきますね。ちょっと見方を変えるだけで、新しいアイディアが浮かんできたりします。

見方を変えると世界が変わる。

追記:このマグはイラストレーターに引き取られました。受験勉強のお供に使ってもらえると嬉しいな。

新鮮な経験と発見をすること

今年も折り返し点を過ぎました。子供の頃は、1年がとても長く感じられたのに、歳を取るたびに同じ1年でも短く感じるようになります。これは「ジャネーの法則」と呼ばれていますが、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネが著作で紹介した法則です。(Wikipediaより抜粋)

「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるということをを心理学的に解明した。」

簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

数字が絡むとよくわからんのですが、私が思うに「経験値」だと思います。新鮮な経験をすると時間は長く感じると思いますが、いつも同じことを繰り返していると、何をしたかわからないうちに一日が終わってたりします。「休みの日にボーっとテレビを見ていたら、もう夕方だった」ということは誰でもあるんじゃないかな~。「あ~、今日も何もしなかった…」と一日が終わってから後悔するぐらいなら、何か新しいことを一つやってみるのがいいと思います。

私の半年間は新鮮な出来事ばかりでした。初出展のイベントの準備もあるし、初めての山にも登ったし、新しい生徒さんと出会ったり、新しい経験と発見がたくさんありました。この経験を一度で終わらせるか、習慣にするかで、その後の行き先はどんどん変わっていきます。

時が経つのが早いのは、同じ事しかしないから。新鮮な経験と発見は、時間を長く感じさせる。

あらゆるジャンルの経験値を重ねていくことで、人間性や精神レベルが磨かれていくんだと思います。1年や2年では変わらないと思いますが、3年も続けていれば、違いは表に出てくると思います。石の上にも3年ですね。私の陶芸歴は、7年か8年になりますが...初期の頃の作品を知っている人なら「よく続けられたわ」と思うかもしれません。

今週は天気が不安定で、天気予報もコロコロ変わります。今朝は晴れていましたが、風があったので気持ちよかったです。今日はイラストレーター「進」とコラボしたニャンコマグを持ってきました。呉須なので濃紺までしか色は出ませんが、黒猫風でかわいいです。イラストは片側しか描いていないので、こちら向きで使いましょう。ソーサーと組み合わせた方がいい形かな。

20130704

こうやって自分の作ったマグをじっくり見ることはなかったんですけど、手に持って、重さを感じてみるのっていいもんです。里親が見つかるといいニャ~。

 

阻まれた神頼み

平日の休みはほとんどないんですが、7月の第1週水曜日はお休みなんです。たまに平日の休みがあると観光地も混雑してなくていいんですよね。どこに行こうかと思ってワクワクしていたんですけど、どうも天気が良くないみたいです。午後からは全道的に雨模様なので、午前中に晴れマークが出ているところに行こうと思いまして、北海道で一番高い「旭岳」を目指すことにしました。午前中は天気も良さそうだし、2時間で山頂まで登れるから、サクッとピストンしてこれるかな~なんて、軽い気持ちでいたんです。

帰りには少し足を伸ばして、今後の登山とやきもの市の成功を祈願して、天人峡神社にお参りに行こうと思ってたんですよ。そしたらね、トラブル満載な一日になったので、4コマでお伝えします。

朝6時半に、旭岳ロープウェイを目指して出発しました。2時間かからずに到着したんですけど・・・

旭岳で玉砕

あ~、そうよね。午後から天気が悪くなるってわかってるんだから、午前中だけロープウェイ動かすわけないわよね。登った人が下りて来られなくなっちゃうもん。(^^ゞ

それじゃ、気を取り直して、天人峡に行きますか~。天人峡は毎年1回は訪れるお気に入りの場所なんです。ここには、トムラウシへの長い登山コースがあって、その途中に滝見台という往復3キロほどの軽登山コースがあるので、行ってみることにします。何年か前に一度登ったことがあるんですけど、その頃はかなり急な感じがしてたんですけど、今日はどうかな・・・

天人峡軽登山

結果、時間は50分ほどかかりましたが、いつもの階段修行と同じぐらいの負荷だったような気がします。ウェストポーチひとつで来てしまったので、展望台で使おうと思っていたマグをザックに忘れてきちゃったんです。あ~、やっちゃったな~。風も強いし、天気も荒れてきそうなので、来た道を戻ることにします。

さてと、今日のメインイベントは天人峡神社へのお参りなので、すぐ近くの神社まで行ってみましょうかね。ずいぶん観光客が少ないな~と思ってたら、何やら怪しい雰囲気なんですよ・・・

天人峡神社

一般の人が羽衣の滝を見るためには、15分ほどの遊歩道を歩いて行くことになるんですが、そこが土砂崩れで通行止めになっていました。東川町のホームページをチェックすると、通行止めの案内は載っているんですけど、それを知らない人はガッカリですねぇ~。ここから先はどこかの場所に抜けられるわけではないので、来た道を戻るしかないんです。

しかも、神社の鳥居の屋根が落ちてるんですよ。あそこの神社にお参りしに来たんですけどね…何だか、波乱の幕開けだわ。(^^ゞ

まぁ、こんな日もあるのよね。帰り道では、人馴れしたキタキツネが道路を悠々と歩いていて、車が近寄っても逃げようとしないんです。しかもガリガリに痩せ細っているんですよ。きっと、餌をあげちゃう人がいるんでしょうね。餌をもらうことを覚えてしまうと、自分で餌を獲れなくなって、冬を越せなくなります。かわいそうだけど、餌をあげるのはどうかな~と思います。野生のキタキツネは、もっと警戒心が強くて、人間には近づきませんから。エキノコックスもあるので、人慣れしているキタキツネには絶対に触ってはいけません。

キタキツネ1 キタキツネ2

まぁ、そんなこんなですごい日だったんです。こんな日もあるさっ。

マグの写真を撮らなかった日はほとんどなかったんですけど、もう一回登る気にはならないので、仕方がありません。また天気のいい日にリベンジしましょう。

人生は修行だから

 

焼きたてホヤホヤのマグ

今日は、土曜日に窯出ししたばかりの焼きたてホヤホヤのマグを持ってきました。白御影土を使ったSesameシリーズです。白御影という粘土はブツブツしてるので、直接口を付けるマグにはちょっと向かないかな~と思ったんですけど、このランダムに入るブツブツが模様になるので、何もしなくても結構いい感じに仕上がるんですよ。今回のブルーは、呉須ではなく(準備するのが面倒だったので)、釉薬の「瑠璃」を使っています。ざっくりした刷毛でさらっとやるだけです。ちょっぴりアクセントになって、なかなか可愛いと思うんですよ。私の目はかなりひいき目かもしれませんが。(^^ゞ 私のロゴは赤を基調にしているので、その雰囲気が出たらいいな~と思って、落款の部分には赤い絵の具を塗っておいたんです。ちょっと雑なので、もうちょっと改良が必要ですね。

2013070202

しかも、今日は新しいアイテムがあるんです。この前、羊蹄山に登ったときに、バナナを行動食にしたんですけど、バナナをザックやウェストポーチに入れていると、衝撃でどうしても傷んでしまうし、食べた後の皮の処理にも困ったんです。なので、バナナケースを試してみることにしました。大人になってからはあんまり食べなくなったんですけど、私は小さい頃、バナナで育ったんです。体も丈夫だったし、お腹が空いたらバナナを与えればよかったので、手がかからない子だったようです。私にとっては、これがおふくろの味なのよね。懐かしい~。

2013070201

ケースを開けると、こんな風にほどよいカーブを描きながら、丸ごと1本すっぽりと入ってしまうんです。子育て中のママには定番アイテムのようですが、これは登山のお供にもいいですね。食べ終わった皮はそのままケースに入れて持ち帰ります。時々、ゴミが放置されているのを見かけますが、自分で出したゴミは持ち帰るのが基本ですね。

2013070203

今日は時間的にも余裕があったので、優雅な朝だな~と思ったんですけど、ちょうど半分まで下りたときに、マットを忘れたことに気付いて、ダッシュで戻ったんです。ものすごくハードな朝になりました。

リセットする時間を持つ

頭や心を整理する時間を持つのっていいですね。夜だったり、朝だったり。自分の時間は無限に続くわけではないので、大切に過ごしていきたいものです。

上を目指すなら、まず足元を確かめる。

窯入れに関する作業が終わったからなのか、ものすご~い脱力感に襲われています。つーか、まだ終わったわけじゃないのにね。結構疲れがたまってたんだな~と今更ながら感じました。しかも、今朝はピーカンで、朝から結構な暑さです。

それでも平日は毎日777段の階段を上ります。500段を越えた辺りから少しだけ風が変わります。もっと標高が高かったら、すごく気持ちいいんだけどね。1ヶ月も続けてたら、少しは体重も落ちるかと思ってたら、まるで変化なしですね。それでも筋肉はついてきているようで、階段昇降もラクになってきました。

無理なダイエットは禁物ですが、無駄についた脂肪には何の意味もありません。かといって、ダイエット食品や器具にお金がかかるのは嫌なので、お金がかからないことを続けるだけです。私の父は糖尿病から合併症を併発して、60代で亡くなりましたが、最期の2年間は自分の足で歩けなくなりました。介護される生活は本人にとっても、家族にとっても、決して楽しいものではありません。自分の足で歩けることは健康のバロメーターになります。急に足腰が鍛えられることはないので、無理をしない程度で続けていくのが一番だと思います。毎日の積み重ねというのは本当に大きいんです。

今日もニャンコマグと一緒に展望台にやってきました。大胆なイラストが可愛いです。

2013070101

イラストレーターとコラボしている作品には、こんな風にサインが入っています。

2013070102

私はたしか、パソコンインストラクターのはずなんですが、最近は陶芸や登山の相談を受けることが多くなりました。登山を始めたいなら、まず最初に用意するのは「靴」ですね。自分の足で立って歩くためには、足元が重要です。よく「時計と靴を見ればその人が分かる」と言いますが、靴って本当に大切です。良い靴を修理して履いている人って、本当に素敵だと思います。

上を目指すなら、まず足元を確かめる。

一猫入魂

「えべつやきもの市」まであと2週間となりました。窯元ならば、これから制作しても間に合うと思いますが、私の場合、明日が薬掛けの最終期限なんです。まぁ、お山に行ってたわりには予定通り作業が進んでいると思います。やっと、自分がどのぐらいの量をどのぐらいの期間で作れるかがわかってきたような気がします。全部焼き上がるとかなりの量になりますが、どれぐらい持っていけるものになるかは、まだわかりません。(^^ゞ

今日は丸一日の作業なので、途中、休憩をしたりランチをしています。いつでも自分のマグで温かいコーヒーが飲めるように、色んなアイテムを常備しているんですが、山で使えるものは、普段でもすごく重宝しますね。災害などの非常用にもいいんです。

ドリップコーヒーには、背が高くて、口の狭いマグが使いやすくて気に入っています。

私が使う釉薬は「白マット」が多いんですが、絵付けをした場合には「透明」を掛けて、絵が出るようにします。下絵の具もたくさん揃えましたが、結局、絵付けは呉須で落ち着きましたね。色んな時代を経て、結局はシンプルなところで落ち着くんだと思います。

ニャンコの絵付けに、ますます気合いが入ってきましたが、化け猫具合が増してきたかも~。(笑)

結局、すべての薬掛けを終わらせてしまいました。泣いても笑ってもこれで最後です。使いやすい楕円のお皿は、何のひねりも加えず、全部白マットになりました。

私の作品で窯がいっぱいになるぐらいの量になったので、来週には窯出しできそうです。ニャンコマグがいっぱい焼きあがります!里親が見つかるといいニャ~。

一猫入魂

 

深夜の絵付け作業

今日の展望カフェは、コーヒーではなく飲むヨーグルトを持ってきました。羊蹄山に登った日にミルク工房で買ってきたんですけど、いつもなら500mlのをそのままゴクゴク飲むんですが、脂肪分が気になる年頃になってきたので、小さいのにしました。今日のマグもイラストレーター「進」とコラボした、ホッとするようなニャンコマグです。絵付けは片面だけなので、この向きで使いましょう。飼い主が見つかるといいニャ~。

2013062802

毎月、給料日に美容室に行くことにしているので(汗)仕事が終わってからは美容室に行って、最低限の身だしなみを整えておきました。冬までに少し伸ばそうかな~と思っていたんですけど、後ろ髪がめちゃくちゃウザくなってきたので切っちゃいました。やはりスッキリしているショートヘアーが好きですね~。その後はカイロに行って、体のバランスを整えてもらって、さらにスッキリしました。時々、椅子に座ったまま寝たりするのでね。(^^ゞ

そして、本日のメインイベントが待っているんです。なかなかやる気にならなかったんですけど、ニャンコマグの絵付け作業です。

私は絵を描いたりするのが、とても苦手なので、ニャンコマグの制作に協力してくれるイラストレーターを募集してたんですけど、誰からも何のリアクションもなかったので、仕方がありませんね。それじゃ、私が描きましょう…と思い、先週、素焼きが終わった器たちを持ち帰ってきました。あっという間に期限が迫ってきて、明日には絵付けした器たちを持っていかなければなりません。

「どうしよう…失敗したら、目も当てられないわ…」と思いながらも、ネットで「猫の描き方」とかを調べてみました。「そっからかよ!」と突っ込みどころが満載な感じでスタートしたのが深夜1時でした。何色も準備するのは大変なので、色は呉須の濃淡2色のみ用意しました。下絵を描いて、上から恐る恐る筆を入れていくわけですよ。

全く可愛く描けないし、迷っていたらもっとおかしなことになっちゃうんですよ。「このままじゃいけない、私のマグなんだし、私らしいのが一番なんだから」と考えを改めました。そしたらね、どこかのストッパーが外れて、吹っ切れたような気がしました。ありゃりゃ、化け猫になっちゃった? これまでのニャンコとはずいぶんテイストが変わってきちゃったわね。目とヒゲで、かろうじて猫には見えるかな?

2013062803

下絵を描くのも面倒になってきたので、途中からは下絵なしで一気に描きました。ソーサーを合わせると20点以上あったんですけど、完全にテンションが上がって、深夜3時に終了しました。(^^ゞ ギフト用に頼まれたものもあるので、ニャンコじゃないのもありますが、がんばって描きました~! これまでの反省も踏まえて、どこから見てもニャンコが見えるようにあちこちに描きました。

2013062804

せっかくの手作りなんだから、自分らしいのが一番かな~。

自分らしく。

平等に与えられた時間

仕事前(又は後)に777段の階段を上るようになってから、もうすぐ1ヶ月になります。朝の天気がイマイチだったので、今日は仕事帰りにやってきました。日が長いので、5時を過ぎてもまだまだ日差しが強いですね。北海道の夏は短いので、天気のいい日は外に出て、太陽の恵みをいっぱい受けておきましょう。あと4ヶ月もしたら、また雪が降りますから。

いつもは他の人に会うことはほとんどないんですけど、今日はたくさんいました。80歳を過ぎた老夫婦が手を取りながら、階段を下りてくるんです。なかなかいい光景でした。ご主人の方が足が悪いようで、奥さんが支えている感じでしたけど、こうやって歳を取っていくのっていいなぁ~と思いました。

展望台には若い男性がいて、ベンチに座って本を読んでいました。そして、私の後からは高校生と思われるの娘さんとお母さんがやってきました。一人で過ごす時間もよし、大切な人と過ごす時間もまたよし。

2013062703

今日のマグも新作のニャンコマグです。学生イラストレーター「進」とのコラボです。肉球の中でニャンコが手を広げていて、とっても可愛いんです。

2013062701

反対側には、テンテンと足跡が。優しい青がいい感じです。

2013062702

色んなことが同時進行してて、かなりのハードスケジュールですが、忙しいときほど、時間を上手に使えるものです。

時間は平等に与えられたもの。使い方で長さが違ってくる。