切立湯呑みの高台をキリッと削る[動画]

ロクロ挽きが出来るようになっても茨の道は続きますが、次のハードルは「削り」ですね。削りで一番大切なのは、乾燥のタイミングだと思いますが、削りはその人の陶芸の技量が分かってしまうそうです。私も陶芸市に行ったときは、必ず高台をチェックしますね。

今までの先生からは、挽くときは「右回転」、削るときも「右回転」で教わりました。それがね、人によって違うんですよ。今では、挽くときは「右回転」、削るときは『左回転』で教わっています。それまで覚えた回転方法を変えるのは、とても大変でしたが、結果的にどちらでも削れるようになりましたね。(^▽^;)

真っ直ぐに切り立った湯呑みは、高台のバランスで見た目も違ってきますね。私は軽くしようと削りすぎてしまうところがあるんですが、どうもかっこいい高台にならないんです。カンナの角度や手先の使い方で、かなり違いが出ると思います。またしても先生に見本を削ってもらいました。ロクロで挽く時間の半分を目標にしていますが、湯呑みサイズならば、30秒~1分ほどですね。

<再生すると音が鳴ります。音量にご注意ください。>

湿台をロクロの中心にしっかりセットして、それから湯呑みをセットします。水平&中心を取るのがなかなか難しいです。

2013112501

カンナを水平にして、高台の高さまで削ります。底の部分にどのぐらいの厚みがあるか測っているわけではないので、これがなかなか難しいです。

2013112502

ロクロは左回転なので、右手でカンナを持ち、左手親指で中心を押さえて、側面を削っていきます。

2013112504

削り始めると、どんどん削りたくなってきますが、腰までは削らないようにね。調子に乗って、胴のあたりまで削ってしまうこともありますね。(^▽^;) 「あ~、やっちゃった~」と思う瞬間です。

2013112505

高台内を削ります。中心から外にスライドさせる感じです。

2013112506

手のひらと指で、キリッと仕上げて、終了です。底の厚みを調べるときは、高台内を指で弾いて、音で確認します。

2013112507

 

タイトルとURLをコピーしました