登山

ヤマレコ

ニセコキャンプ登山と陶芸

「あかびらツクリテフェスタ」が終了し、一息ついたところですが、次は7月8~9日の「えべつやきもの市」に向けて準備をしないといけません。赤平では予想以上の売れ行きで、目ぼしいところはほとんどなくなってしまいました。まだ薬掛けをしていない器も少し残っていますが、新しいものも作っていきたいところです。
キナバル山

北海道からコタキナバルへ

若い頃は何のプランも立てずにふらっと旅に出ることが多々ありましたが、山に登るようになってからは、緻密な計画を立て、タイミングを見計らって、一気に実行することが多くなってきたような気がします。これからの大きな目標としては、アフリカ大陸最高峰の「キリマンジャロ(5,895m)」を目指しています。明確な理由は特になく「みんな聞いたことある山だから」というそんなミーハーな理由からです。(^^ゞ 今回のキナバル山については、キリマンジャロに向けての高度順応と夏山スタートを兼ねたものでしたが、実際に行ってみたら想像をはるかに超える素晴らしさだったので、毎年(は無理だけど)の恒例行事にしたいと思うようになりました。
キナバル山

言葉の壁

東南アジアに行ったのは、今回が初めてでした。キナバル山がある「キナバル国立公園」は世界3番目の広さのボルネオ島の北部「サバ州」にあります。気候は赤道に近い熱帯雨林気候になるので、1年を通して寒暖の差が少ないようです。雨季(11月~3月)と乾季(4月~10月)の2シーズンに分かれていますが、雨季でも一日中雨が降ることは少なく、乾季でも夕方には雨が降ることが多いようです。
ヤマレコ

百名山で靴慣らし「十勝岳」ピストン

靴を慣らすために近くのお山に行ってくることにしました。平日のお休みは滅多にないのでとても貴重なんです。 お山の候補には2つありましたが、休日は人が多くなる一番近くの百名山をチョイスしました。十勝連峰の主峰「十勝岳」です。ピークまでのルートはいくつかありますが、最短距離で登れる「望岳台」から登ることにしました。これまでに富良野岳から縦走したことがありましたが、こちら側から登るのは初めてです。
ヤマレコ

蝦夷梅雨明けの「神居尻山」

2週間ほど雨が続いていたので、体が鈍ってなんだかずっしり重くなったような気がします。やっと晴れマークがついたので、お山に行ってきました。どこの山に行くかは、天気と時間と自分のモチベーションと懐事情で決まりますが、お財布には小銭しか入っていなかったので、近くの「神居尻山(946.7m)」へ行ってきました。おにぎりを作って、その辺にある高カロリーなおやつと水を持っていけば十分かな。
ヤマレコ

菜の花からの藻岩山ナイトハイク

私が住んでいたときはそれほどでもなかったと思うのですが、近年、菜の花の作付面積が増え、それと同時に観光客も徐々に増えてきました。ここ数年は日本一の作付面積を誇っていましたが、今年は青森県横浜町に日本一を奪還されたそうです。まぁ、一番に拘らなくてもいいと思いますけどね。 こんな田舎町にも、年に1度だけ観光客がドドーッと押し寄せる日があるんですが、今日がまさにその日で「菜の花まつり」でした。私は人が多いところは好きじゃないので、こうしたイベントにはあまり行きませんが、たまたま近くを通ったので、菜の花の写真を一枚だけ撮ってきました。天気も良かったので、青と黄色のコントラストが見事でした。
ヤマレコ

2014年夏山登山「アポイ岳~吉田岳」

そこで、照準を合わせたのが「アポイ岳」でした。アポイ岳は花の百名山として有名な日高山脈支稜線西南端に位置する標高810mの山です。日高方面は移動距離がかなりあるし、険しい山が多いので、これまで候補に挙げたこともなかったんですが、アポイ岳は初心者にも良さそうだったので、思い切って行ってみることにしました。私は日帰り登山が基本なので、深夜1時に出発し、エコドライブを心がけて、片道4時間半かけて行ってきました。
ヤマレコ

ゴールデンウィークのピーカン「旭岳」

風が強かったし、私のスキルでは滑れそうなところが見当たらなかったので、頂上までは行かずに途中で下りてきました。今シーズンから本格的に始めたバックカントリーでしたが、引率してくれた先輩方のアドバイスのおかげで、冬山ハイクを楽しむことができました。ここ数年の山ブームで、バックカントリーを始める人がとても多くなってきたようです。すでに何件かありましたが、遭難や事故がとても増えそうな気がします。必要な装備を準備して、下調べをしっかりして、山と向き合っていきたいですね。無事に家に帰るまでが遠足ですから。(笑)